How to Cleaningマニアにお任せ
Q&A

浴室をキレイにしたい!
「ヌメリ、黒ずみ編」

浴室には皮脂や石けんカスや水垢などが混じりあった汚れが付着しています。これを放置して時間が経ってしまうとなかなか落ちませんよね。そこで重要なのは洗剤の使い分け。「身体を洗う時に発生する皮脂の汚れにはアルカリ洗剤」、「石鹸カスや水垢には酸性洗剤」と汚れによって洗剤を使い分けるとお掃除が断然ラクになります。ナカジマがご提案するハイジェニクスフォームクリーニングでは、アルカリ・酸2種類の洗剤を用いて効果的に汚れを除去するシステムの構築が可能です。
※酸性洗剤を使用する際は、カビ落としなどの塩素系漂白剤と同時に使用したり、混ぜたりすることがないよう必ずご注意ください。

浴室をキレイにしたい!
「鏡、水栓の水垢編」

鏡や水栓に付着する水垢を除去する際に、強力な酸性洗剤や研磨剤を使用して一気に解決しようとしていませんか?気持ちは分かりますが、それによって素材自体を傷め、傷がつくことで見た目にも影響します。更には傷によって汚れが再付着しやすい状態になってしまいます。そんな鏡、水栓の水垢には、素材に優しく、研磨剤無配合のペースト状の水垢専用洗剤や、中性タイプの洗剤を。塗布後、所定の時間漬け置きし、研磨剤の入っていない白ハンドパッドなどで磨いて除去することをお勧めします。時間は掛かりますが、じっくりしっかり落とすことで汚れが再付着し難い状態を作り上げます。
※鏡によっては表面にフィルムが張ってあり、多少の洗剤や力を加えただけで傷やめくれが生じる場合がございますのでご注意ください。

浴室をキレイにしたい!
「カビ編」

カビを除去する洗剤は、次亜塩素酸ナトリウムという成分が配合された洗剤がほとんどです。カビは根強く菌が入りこんでいる場合があるので、パッキンや立面はジェル状タイプの洗剤を長い時間漬け置くことが効果的。「擦るのではなく、漬け置く。」これがカビの除去の鉄則です。ユニットバス等のエプロン(前面パネル)を外せるタイプは、内部にたまったホコリが水気を含んだり、乾ききれない水分が原因で全体にカビを発生させている場合があります。外側のカビを何度除去しても、カビが発生してしまう悪循環を生み、臭いやコバエの発生に繋がっていきます。エプロン(前面パネル)は定期的に外してお掃除することをお勧めします。
ただし洗剤によっては強い刺激臭があるものや、素材によっては色落ちなど変色するものがありますのでご注意ください。またカビ落としはほとんどが塩素系。酸性洗剤と同時に使用すると致死性の高いガスが発生します。同時使用は絶対にダメ。ご使用の際は取扱いに十分ご注意ください。

トイレをキレイにしたい!
「便器編」

便器に付着する汚れで有名なのは、尿石です。無機質汚れですので付着量が多くなると中性洗剤や弱酸性洗剤では除去が困難になります。除去できないからと研磨剤・固めのパッド・メラミンスポンジなどで研磨すると、陶器に塗布してある釉薬まで削り落とし、素地が露出してしまいます。これにより更に汚れやすい状態に。
時間はかかりますが、付着量が多い場合には刺激臭の少ない硝酸系の強力尿石除去剤を使用し、化学反応による分解洗浄がお勧めです。除去後は、トイレ用の中性、酸性洗剤を用いて日常清掃を行って完了です。黄ばみの付着状況により月1回ほどの尿石除去洗浄を行うことでキレイを保つことができます。また配管のサビが発生している場合やお水に鉄分が多く含まれているところでは、尿石が原因ではなく、もらいサビが発生している場合も考えられます。汚れが赤褐色の場合は、サビ除去剤の使用が効果的な場合もあります。

トイレをキレイにしたい!
「臭い編」

臭いは、便器のリム(フチの裏側)部分、便座・本体内部や本体と陶器の隙間に入り込んだ便や尿石などから発生する臭い、床面や配管内に堆積した尿石などの臭いが考えられます。各所の便や尿石の汚れを除去しても臭いが気になる場合は、床面に漏れている汚れを全体に塗り広げないような仕様に変更することも必要な場合がございます。その他排水トラップの水が適切に溜まっているか、汚れていないかの確認も必要です。
バイオ系トイレ洗剤を使用し、微生物により臭いのもとを分解する方法もあります。

サビを除去したい!

陶器、石材、鉄、ステンレス、アルミなどの表面に付着しているサビ汚れは、中性や酸性のサビ除去剤を使用し、化学反応で除去することが可能です。時間はかかりますが中性のサビ除去剤を使用し、素材にダメージを与えることなく除去することがお勧めです。ただし、メッキ被膜などの内部に発生し、被膜を破ってサビが発生している場合、見えない内部に既にサビが発生していることも。サビ除去後に破けたメッキ被膜が傷のように残ってしまうのでご注意ください。

カーペットをキレイにしたい!

まずはアップライトバキュームを用いてしっかり除塵してください。カーペットクリーニングは洗浄前の除塵作業が一番重要です。ホコリや砂利が残っていると、洗浄後の仕上がりや新たな黒ジミ、カーペット繊維へのダメージなどマイナスなことばかりです。お湯を使用すると効果的ですが、カーペットによっては素材の反りや縮みが発生しますのでご注意ください。またシャンプー洗浄、エクストラクション洗浄などの洗剤や水分を沢山使用する作業では、洗浄後の汚水の回収や洗剤成分の除去、乾燥時間が、仕上がりや再汚染に影響します。作業可能時間、作業後の乾燥時間が十分にとれるかを事前に確認することがキレイを保つ秘訣です。

カーペットのシミを除去したい!

シミが付いたときに最も重要なことはできるだけ早いタイミングで除去することです。乾燥したり、染み込んだり、酸化したりすることによりどんどん除去が困難になります。また、何の成分のシミなのか、シミの種類によって効果のある洗剤が変わります。いきなり洗剤を大量に散布してしまうと汚れが拡散してしまう場合があるので注意が必要です。シミからはみ出ない程度に洗剤を散布し、キレイなウエスで軽く叩きながら、ウエスに汚れを移しとります。シミが薄くなったら、スポットリンサーなどで更に汚水を回収するとより効果的です。

カーペットに付着した
ガムを除去したい!

カーペットに付いたガムは厄介ですよね。ガム落とし洗剤にはガムを固めてから削り取る洗剤、ガムを溶かして除去する洗剤、ガムを素材から分離させて除去する洗剤があります。溶かして除去する洗剤は溶剤系のものが多く、洗浄スピードは一番早いのです。しかし、カーペットが部分的にキレイになったり、素材によっては変色したりする可能性があるので注意が必要です。